「脳のどの部位に出血が起こるか」によって異なります
大脳には、「運動野」「感覚野」「視覚野」「聴覚野」などがありますが、
出血が起こるとその部分が「血液不足」になり、脳組織にダメージが加わるのです
○。脳出血の症状。○
【頭痛・めまい】
激しい頭痛、立つとクラクラするようなめまいが起こります
この症状は比較的多くみられているようです
【体の麻痺 マヒ】
左脳は体の右側、右脳は左側の運動をコントロールしています
ですから、いずれかに出血が起こってしまうと、その部位が支配している側がマヒを起こします
ですから、脳出血でもっとも多く症状がみられるのが「麻痺 マヒ」なのです
【意識障害】
意識がもうろうとしたり物事に対する反応が鈍くなったりします
突然意識を失うことがあるため、注意が必要です
意識障害の程度は様々で、出血量によっても異なってきます
【構音障害】
ろれつが回らない状態で、発音が困難になります
自分の言いたいことがなかなか言い出せない、また、、話が通じないなどの障害がでてきます
【感覚障害】
手足のしびれ、感覚の鈍りが起こる場合があります
【失語】
言葉を理解することが難しくなったり、発言できなくなるような状態になる場合があります
【半盲】
視野が半分欠けて見えなくなる場合があります
【関連する記事】